2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

行列の余因子

線形代数を学習していると、とっつきにくいと思う概念が幾つも出てくるんですが、その中の一つに行列の余因子があります。ある行列に含まれる小行列の行列式がどんな意味を持つのかイメージとして掴みにくいんですよね。どうも私は新しい概念を理解する時、…

英文ページを読むのに便利なブックマークレット

英文のウェブページを読んでいて意味が取りにくい場合、おおまかな意味を掴むために時々翻訳サービスを使います。 そんな時、Google依存度が非常に高い私は(ブログははてダですけど)、大抵Google 翻訳を使ってしまうのですが、公開されているブックマーク…

固有値と固有ベクトル

突然ですが、思うところあって数学の学習を始めました。これから新しく学んだことの復習の目的で、非定期にエントリーを書いていこうと思います。まずは、線形代数の固有値と固有ベクトルについて。 一般に固有値と固有ベクトルは、次のように定義されます。…

MacOSXでp4mergeを使う

MacOSXのターミナルからSubversionの差分ビューワとしてp4mergeを使う方法です。 本来ならば、TortoiseSVNと組み合わせて使うのが理想なのですが、あいにくTortoiseSVNがMacOSXに対応していないので、CLIツールと組み合わせて利用できるよう工夫してみました…

Rails1.*で新旧のGemパッケージを両立させる方法

RubyGems(1.0)とCapistrano(2.0)のアップグレードにともなって、Rails1.*で開発したアプリケーションの起動やデプロイが失敗する場合があります。 素直にRailsをアップグレード出来たら良いのですが、プロジェクトの事情により古いバージョンのまま運用…

「英辞郎」検索用ブックマークレット

普段から英語の単語やフレーズを調べる時はスペースアルクの英和・和英辞書「英辞郎」を使っています。 デスクトップアプリなのでオフラインでも使えて重宝しているのですが、職場のPCには「英辞郎」をインストールしていないので、代わりに次のようなブック…

Hashオブジェクトのキー変換

Railsでアプリケーションを作っていると、Hashオブジェクトのキーをシンボルで扱うことが多いので、わざわざキーを文字列からシンボルに変換して統一することがあります。 でも、Hashオブジェクトがネストしたりしていると、このキーの変換処理がとても煩雑…

RDocの文字セット

今仕事で作ったRailsアプリケーションのドキュメントを書いているのですが、気になった点が一つ。RailsにはRDocを生成するためのdoc:appタスクが用意されていますが、rakeコマンドからRDocの文字セットを指定できません。 このため、デフォルト文字セット(I…

遅延評価によるifの再実装

組み込みの条件式(ifやcondなど)を使わずに遅延評価を使ってifを再実装してみました。 もっと簡潔に書けそうな気がしますが、とりあえずここまで。 (define-syntax my-if (syntax-rules () ((_ test then else) (let ((proc (lambda (test then else) (or …